星の数ほどあるYouTube上の英会話プログラムの中に“Hapa英会話”というのがあります。ロス在住のJunという日米ハーフの青年がほぼ毎日無料発信している動画サイトです。Hapa英会話では毎回日本語と英語の微妙な差を的確に説明してくれるので実践的な英会話が身につくだけでなく、日本人とアメリカ人の発想の違いもより深く理解できます。
日米での発想法の違いでJunがよく取り上げるのが「アメリカ人は褒めること(compliment)、褒められることが大好き」というのがあります。そういえばアメリカ人やカナダ人は本当にささいなことでも挨拶代わりによく褒めてくれます。「その靴いいなあ!」、「素敵なセーターだね」、「こんなおいしいピザ食べたの生まれて初めて、君は料理の天才だよ」と、とにかくオーバー。
それに比べ日本には古代中国の儒教的価値観がいまだに残っている面があって、私など人を褒めたり、また親しくもない人から褒められるとすぐに論語の「巧言令色、鮮なし仁」を連想してしまいます。要するに、言葉巧みにおべんちゃらを言うようなやつは信用ならない、と。
確かにたまに人から褒められると、アメリカ人のようには素直に反応せず、「あんた、具合悪いんじゃないの?」とか「えっ?お前がそんなこと言うとは雪でも降るんじゃないか?」と棘のある言葉を冗談ぽく返すことも珍しくありません。
そう言えば9月にカナダの親戚を訪問したときもずいぶんたくさんのComplimentをいただきました。私が持っていった“抹茶味カフェラテ”も「こんなおいしい飲み物はカナダにはないよ!」とか「昨年の関西・岡山旅行ほど楽しい旅は今までなかった。お前が我々の滞在が楽しく意義あるものになるようにと用意周到に準備してくれたことに今も大変感謝している」とずいぶん過剰な言葉をもらい面はゆい思いでした。
しかもそうした定型とも思える褒め言葉を小さな子どもまで恥ずかしがることなくニコッと言葉に出して言ってくれます。そこがポイントだと思いました。小学生のころから大人がどのようにしてスムーズな対人関係を言葉で築いているのかを見て育てば自然と他人の長所を見つけるワザが身につきます。お国柄がなんだかんだと言っても褒められて悪い気がしないのは万国共通です。