2016年7月24日日曜日

“介護殺人”NHKスペシャル


 「私は家族を殺した“介護殺人”当事者たちの告白」という副題がついたNHKの特番をたまたま深夜の再放送で見ました。私自身53歳で両親の介護のために長年勤めてきた大学図書館を辞め、以来すでに16年の歳月が流れました。2年前に父を送り、現在も引き続き寝たきりで認知症の母の介護に明け暮れる毎日です。
 当然要介護度5ですが、5は一番重いランクであっても本当につらく大変なのは要支援から介護度1,2あたりです。この時期はまだ体力があり、家族に暴言を吐き、暴行をふるう、徘徊する、長年暮らした自宅にいながら「家に帰りたい」と訴える、目を離したすきに転倒し救急車のお世話になる……想像を絶する緊張とストレス、不安に介護者は24時間さらされます。
 介護者は自分自身の行動と決断についてもこの時期悩みます。自分の人生、自分の老後のために働き続けなければいけない時に離職したことに対する後悔と葛藤は大きいものです。それに何と言ってもだれでも介護を始めた当初はズブの素人で、介護保険の仕組みやサービスの利用方法も全然分かりません。兄弟親族はというと?……近所に兄一家が住んでいるのに知らん顔。見かねて遠方に住んでいる自分が犠牲になっているという腹立たしさ、怒りの感情を自分の中に抱えたままの介護です。
 介護保険料も払ってきたし、それなりの制度もできている、兄弟姉妹に助けを求めようとすれば不承不承でも力を貸してくれるかもしれない。でも何もかもうまくいかない、どうにもならない、何も考えられない、もう死ぬしかない。こうして介護殺人が起きてしまいます。
 NHKの調べでは未遂も含め介護殺人は過去6年間で138件発生しているそうです。この数値を見ると、番組の悲惨さには暗澹たる気分になりますが、大多数の介護者は介護地獄を何とか乗り切っていることを示唆していないでしょうか。乗り切れた人と殺人犯として刑務所に入れられた人との差は本当に紙一重です。ほかの犯罪と違って介護殺人に再犯などありえません。

 刑を軽くすれば介護殺人を助長するという理由で一般的な殺人者と同じような扱いを彼らは甘んじて受けていますが、これはいかにも不公平不正義であり、法や社会が放置してはいけないことだと思います。

父が残した詩(部分)

キリギリス鳴く(岡澄雄 1917-2014)

キリギリス鳴く 炎天の叢の中 みつ よつ
相手をもとめて全身を震わせ震わせ鳴く
なぜ こうも必死に鳴く?
おまえに命をくれた神へのお礼か
おまえの相手を呼ぶためか
おまえの健康で完全無欠な躰の機能と美声はすばらしいぞ

おまえの親はこの美しい姿を見ることはない
おまえもまたわが子の美しい姿を見ることはない
でもいいじゃないか
二寸先だ母さん生き写しの彼女がきたぞ
彼女の燃える瞳に父さんが見えてるだろが
自由に旋回する触覚 宝石のような複眼 頑丈な顎 バランスのとれた
三対の脚 後脚がいい どんなスポーツ選手もおまえのにはかないは
しない。それに緑とセピアの上着がすばらしい

なんとなく秋の気配がするぞ 
愛する人は母さんに似とるぞ
横で鳴く彼は父さんに似とるからな
そうだ バトンタッチの朝までは
おまえたちのすばらしい遺伝子を残らずインプットしておけよ
妙なる声も忘れずにな

声高く鳴けよキリギリス 
キリギリス声高く鳴け

Grasshoppers
By Sumio Oka
 20, Aug 1994

Grasshoppers cry under the scorching sun in the meadow.
In search of mates, quivering, quivering.
Why do they cry so hard?
To thank god for life?
To call a better half?
How wonderful their healthy, perfect bodies and voices are!

Your parents will never see your beautiful body.
You will never see the beautiful figure of your children.
Good for them!
Here comes a girl who is the very image of your mother.
Does she see her father in you? Her eyes are flaming.
Feelers which turn freely, jewel-like, compound eyes, solid chin,
Three pairs of legs, well-balanced, no athlete is a match for your rear legs.
Your green-sepia garments look very well on you.

There’s a faint touch of autumn in the air.
Your beloved resembles your mother.
Your boyfriend, crying by you, resembles your father.
Until the morning when you pass the baton to your offspring.
Give all of your wonderful genes to them.
And don’t forget the exquisite tone of your voice.

Sing loudly, grasshoppers!
Grasshoppers, sing loudly!

(translated by Kojiro Oka, 7th July 2014)




My life :a wordplay by Sumio Oka

お さないときから気まぐれ人生
か ねにはとんと縁薄く
す み家は 雨漏り セメント瓦
み なりはいつもちぐはぐで
お そまつ人生たそがれだ、申し訳ないことばかり
[reality]
O sanai toki kara kimagure jinsei 
Ka neniwa tonto enusuku
Su mikayawa amamori semento gawara
Mi nariwa itsumo chiguhagude
O somatsu jinsei tasogareda, moshiwakenai kotobakari

(Reality:)
On a whim, Ive led my life from the childhood
Kept me totally out of money
All the time rain leaks through the tile roof
Such a humble house is mine
Unkempt are my clothes
Most time has expired already
Inexcusable mistakes I have done that I should apologize for
Oh, twilight has already fallen on me.

[dream]
O sanai tokikara gakushaga nozomi
Ka nemo shikkari tamekonde
Su mikawa gotei nagayamon
Mi narini itsumo kiwo tsukai ue kara shitamade ichiryuhin
O erai hito to iwaretai, Uwah! Kijuda.

お さないときから学者が望み
か ねもしっかり貯め込んで
す みかは豪邸長屋門
み なりはいつも気を遣い、上から下まで一流品
お えらい人と言われたい。うわっ 喜寿だ。
(Dream:)
Often I dreamt a dream to be a great scholar
Keep money for the wealthy life
Ambition is to live in a mansion
Servants and maids will be there
Unmatched clothing from top to bottom is
Made in England
I wish I could be called an exquisite man
Oh my God, I realized I am already a 77-years-old man.

(translated by Kojiro Oka, June 2014)
(from the translator)

Note: In Japan, people cerebrates
60-years-old birthday, end of one cycle, according to Chinese calendar
70 years old, rare
77 years old, pleasure
80 years old, umbrella
88 years old, rice
90 years old, graduation
99 years old, white
100 years old, century


朝日新聞WEBRONZAの記事

ネット時代になってテレビも新聞も放送番組や紙面記事を補足強化するためにWEBを駆使して総合的な報道・情報提供をしています。たまたま喫茶店で朝日新聞を読んでいたらWEBRONZAという“多様な言論の広場”があることに気づきました。
今日(6/24)の題目は「妊婦への気配り 仏男性を見習って」となっており、パリ在住の映画ジャーナリストという日本人女性の意見が紹介されていました。彼女いわく、フランスでは“マタニティマーク”など必要ない。妊娠中、地下鉄で「席を譲ってほしい」とお願いしたら席を譲ってもらえた。
他方、ベビーカーを押しながら大荷物を背負って一時帰国した際は駅の階段で手伝ってもらえず、思わず「人間砂漠」という言葉が脳裏をよぎった……などという体験談が語られ、フランスでは男性が女性に親切にするのは自然な振る舞いであり、日本の男は要するにシャイで気がきかない、と主張しています。
何という言い草!でしょう。本当にこの手の“おフランス”(英国、ドイツ)かぶれのインテリ女性の視野の狭さ、“日本男児”(ママ)を上から目線で見下す思考回路にはあきれかえります。
彼女の体験を注意深く読むと、妊娠中の彼女はパリで「席を譲ってほしい」と声に出してお願いしています。ところが日本の駅では手伝ってほしいとも言わないで、だれも手伝わないのは「人間砂漠」だとこきおろしていることに矛盾を感じていません。日本でもひと声かければ我々日本男児が大荷物を抱えてベビーカーを押している三十路の女性を無視するはずがありません。
彼女は都合よくフランスでは男性が女性を大切にするサロン文化が生き延びているなどと時代錯誤も甚だしい理由付けを述べていますが、今や近づいてくる男はかっぱらいでなければテロリストだと疑って警戒すべきパリで、見知らぬ男に荷物やベビーカーを託すのでしょうか?
彼女の意見が朝日新聞の意見でないことはいうまでもありませんが、いまだに国民を啓蒙したがるいかにも朝日らしい記事だと思いました。

疑問。なぜ彼女はベビーカーを押し大荷物を背負って空港駅にきたのでしょう。他人はタダで使えるけれど宅配やタクシー利用はモッタイナイ?RONZAで聞いてみたいものです。