2019年2月27日水曜日

真冬のカナダ

 カナダの従姉キャサリーンが住んでいるレスブリッジはロッキー山脈の東に位置する津山市ぐらいの大きさの町です。連日気温はマイナス20度前後、ときにはマイナス30度にもなる極寒の地。同じカナダでもバンクーバーは太平洋がもたらす温暖湿潤な風の影響で年中快適な土地柄であるのとは対照的です。
 戦前カナダに移住した伯父はバンクーバーに住んでいたのですが、太平洋戦争が激化し、日本人であるという理由だけで強制収容所に入れられ、ついにはロッキー山脈を超えたアルバータ州に追いやられました。アメリカ国境に近い寒村で冬の寒さ、夏の干ばつと戦い、小麦と砂糖大根を作りながら8人の子どもを育てた不屈の魂の持ち主でした。
8人のうちでも7番目のキャサリーンや末っ子のブルースは貧困と寒さの記憶はほとんどないようです。しかし80代になる上の兄弟姉妹たちは幼かったころマイナス20度の寒風が吹きすさぶ小屋のような家で厳しい冬を耐え、畑仕事を手伝ったものだと今でもつらそうに話してくれます。
私自身も一度だけですが、真冬にカナダのカルガリーを訪ねたときマイナス20度の世界を体験したことがあります。高層ビルが建ち並ぶダウンタウンのオフィス街を興味本位でちょっと散歩したのです。いくら寒くても歩けば体がぽかぽかしてくるはず、と思ったのが大間違いでした。歩けば歩くほど体から熱が奪われこのまま路上で凍死するのではないだろうかという恐怖感に襲われたことを今でもよく覚えています。
そんなフリーザー状態のカナダでも人々は生活を楽しむことに積極的です。キャサリーンの夫のラルフは80を過ぎていますが週に3回はカーリングをするのに忙しい。弟のブルースはポルトガル、姉のミキ夫婦はハワイへ、娘夫婦はメキシコへ避寒旅行に行くそうです。キャサリーンはシニア世帯住居の役員をやっていて忙しいからこの冬は家にいるとメールに書いてきました。
カナダの冬は寒いと言っても家の中ではTシャツなのが日本との大きな違い。日本でも最近は住宅の断熱がしっかりして暖かいと思います。ところが、両親が残した戦後の安普請の我が家ではエアコンとファンヒーターを併用してもなお首筋にまで寒さが忍び込んでくる始末。カナダよりも寒い2月の我が家です。

2019年2月24日日曜日

いや遠く

「そぞろ歩き」アルチュール・ランボー、永井荷風訳

蒼き夏の夜や
麦の香に酔い、野草を踏みて
小道を行かば
心は夢み、わが足さわやかに
わがあらわなる額、
吹く風に浴みすべし。

われ語らず、われ思わず
われただ限りなき愛
魂の底に湧き出るを覚ゆべし。
宿なき人のごとく
いや遠くわれは歩まん
恋人と行く如く心うれしく
「自然」と共にわれは歩まん。

ランボーの詩のなかで一番好きなのがこの「そぞろ歩き」。原題はSensation なので「感覚」と訳されていることが多い。私がこの詩に出会ったのはランボーが1870年にこの詩を作ってからちょうど100年後の1970年。毎日フランス語を熱心に勉強していたころ。
それから半世紀が過ぎ、老いてひとつ場所から動くことができなくなり、せいぜい喫茶店かスーパーが動ける範囲になってしまった!

ランボーの言葉通り、「いや遠く」ビヤン・ロワン j'irai loin, bien loin 旅したいものである。

Sensation

Par les soirs bleus d'été, j'irai dans les sentiers,
Picoté par les blés, fouler l'herbe menue :
Rêveur, j'en sentirai la fraîcheur à mes pieds.
Je laisserai le vent baigner ma tête nue.

Je ne parlerai pas, je ne penserai rien :
Mais l'amour infini me montera dans l'âme,
Et j'irai loin, bien loin, comme un bohémien,
Par la nature, heureux comme avec une femme.

Arthur Rimbaud

Mars 1870

2019年2月20日水曜日

川べりの野菜畑

近所の線路際や川の土手沿いに小さな野菜畑があるのをたまに見かけます。近隣の住人が空き地を勝手に耕して畑にしている例も相当あるのではないでしょうか。法律上はよくない行為ですが、地域社会で特に問題にならない限り、本来の地主である市や鉄道会社も大目に見ているように見受けられます。
最近ではそうしたちゃっかり園芸愛好家のなかに外国人と思われるおばちゃんグループもあり、「やさいとらないでください」とたどたどしい日本語で書かれた小さな看板を見ることもあります。たたみ2畳分ほどの畑にミズナやブロッコリ、ネギなどいろんな野菜が立派に育っています。のどかな光景です。
近年、労働力不足の日本では我々が想像するよりはるかに多くの中国、東南アジアからの出稼ぎ労働者によって、広範な産業が下支えされています。夜遅く閉店間際のスーパーで東南アジア系外国人労働者が34人連れだって値下げシールが貼られている食品を買っている光景もよく見ます。
彼らが日本社会にうまくとけ込んでいるかというと実際は疎外感と孤独のうちに毎日を過ごしている人も多いのではないでしょうか。たまの休日、飲みにいったり近場の観光名所に出かけようにもお金がかかるし、第一彼らは給料の大半を故国の家族に仕送りしていて、自分の気晴らしのために使うお金などほとんどないのが実状ではないかと思います。
そうした外国人労働者が発見した趣味と実益を兼ねた楽しみが道ばた菜園ではないでしょうか。日本ではホームセンターやスーパーの店先で野菜の種や苗が簡単に手に入ります。問題はアパートやマンション暮らしでは耕す土地が手に入らないこと。待てよ、自転車で職場に行く途中に雑草に覆われた日当たりのいい土地があるではないか!だれも耕してる様子はないし、ここはトマト栽培にぴったり!ちょっと植えてみよう。
自分で植えた野菜が育つところを見ると心が癒されるし、ふるさとでも今ごろトマトが赤くなっているかなと思うと切なくもうれしい気持ちになるでしょう。小さくても“自分の畑“の癒し効果は絶大です。
ただ、彼女達の開拓者魂に火が付いて“土地争い”が起きたり、権利を主張したり、近所の住民と紛争が起きたりしないか、それが心配です。

2019年2月14日木曜日

牛窓で野菜作り

牛窓のてれやカフェのヒロシ君から相談を受け野菜作りの指導を始めました。てれやさんが近所の農家から借りた畑ですがざっと見ても軽く1000平米はありそう。農機具、資材小屋も揃っているので初期費用はありません。トラクターも使っていいとのことです。瀬戸内海が見える南向きの立派な農地で土が気持ちいい!
さっそくジャガイモを5キロ植えました。100株からの収量は少なくとも50キロくらいにはなるでしょう。スイカ、トウモロコシ、サツマイモ、大豆、小豆、黒大豆、蕎などあまり手がかからないものを植えれば楽しいと思います。
カフェの倉庫に餅つき用の石臼がありこの正月には餅をついたと言って美味しい丸餅をもらいました。きな粉など作る石臼も転がっていて、自家製新蕎を打ったり、きな粉を作っておはぎやきな粉餅、あんこ餅もやる気になれば簡単に作れそうです。
ギターをクワに持ち替えたヒロシ君

2019年2月13日水曜日

福寿草満開2019


今年も福寿草が満開になりました。長年植え替えしてないので小さな花しか咲かなくなりました。

2019年2月12日火曜日

吉備路如月五重塔



早春の備中国分寺。総社まで追加の糀を買いに出かけました。あまりに美しい光景にうっとり。古墳時代からこの風景がずっと続いていることに驚かされます。

2019年2月9日土曜日

味噌仕込み 無意味な「味噌玉」

今年も味噌の仕込みをしました。
大豆 3キログラム 北海道産
糀 5キログラム 総社市 秋山糀店
塩 1.5キログラム シママース(沖縄)

味噌の作り方を見ると必ず「味噌玉を作る」という記述がありますが、まったく無意味、不要な作業です。どっちみちカメなどの容器に詰めるとき手に体重をかける感じで押すので隙間などできません。なぜああいう馬鹿げたおまじないが伝承されるのか、少しでも自分の頭で考えることができる人はやらないことなのにね。

昨年は塩1.7キロにしたが、今年は秋山糀店のレシピに従った。

冬の旅

ルネスホールにて本日午後7時より、津上崇さんの「冬の旅」を聞くことになりました。ピアノは中桐望さん。平成最強の寒波の中で聞く冬の旅はどんなものか楽しみです。


冬の旅はフィッシャー・ディスカウやヘルマン・プライのレコードでよく聞いたけれど、思い返してみるとコンサートに行った記憶がない。生で聞くとシューベルトの狂気がよみがえってくるような迫力で感動した。つらすぎる。
津上さんはSchnee(雪)をシュニーと発音しているように聞こえた。冬の旅にはSchneeが繰り返し歌われるがすべてシュニーと聞こえる。シュネーではないのか?後でいろんな人の発音を聞いてみると、確かにシュニーと発音しているように聞こえるネイティブがいる。

冬の旅24曲の半分くらいのところでトイレに行きたくなって困った。演奏が始まる前にもちろん用をたしたけれど、直前に飲んだコーヒーが悪かった。利尿作用ありすぎ。最後のライアーマンは鬼気迫るものがあった。引き続きアンコールで「鱒」を聞き終えると同時にトイレにダッシュ。

会場でコンサートのパンフレットをいっぱい渡されたが、2000円程度でいいコンサートがいっぱいある。どんどん聞きに行こうと思う。

2019年2月7日木曜日

割り干し大根



タクアン用の大根が余ったので割り干し大根にしました。四つ割りにしてカラカラに乾くまで屋根の軒先で干します。干し大根は旨味が凝集、煮物にしたりはりはり漬けにして食べるつもりです。

牛窓、てれやカフェ

また車に乗るようになって牛窓のてれやカフェには週1か週2で出かけています。国道2号線を何も考えず運転していたら自動的に到着。

カフェのコンセプトは「アート、音楽、文学、ぼんやり、やっぱりコーヒー」。しかしてれやカフェをてれやカフェにしているのは、それらの底流に潜むえろ。えろがアートし、えろが音楽に乗って流れ、コーヒーの抽出過程の最後にえろがそっと吹き込まれます。

(この看板が目印、定休日: 金曜日)



2019年2月5日火曜日

立春の猫

立春というだけあって春の気配が濃厚です。今朝は畑の大根を全部引き抜き洗って干しました。途中まで乾いた段階で切り干し大根にするつもりです。大根を抜いた後にジャガイモを植えます。種芋2キロ植えたらミカン箱3つぐらいの収穫できますね。

農作業をたった1時間やっただけですぐ足腰にきて、いつもの喫茶店で休憩です。昨年5月、マドモワゼルが野良猫を保護したのですが、狂暴な猫でシャーッと威嚇しまくりだったのが、今ではコアラのような愛嬌のある猫に変身し、店のアイドルになっています。ズシリとかた太りした大猫です。

2019年2月3日日曜日

古関すまこ舞踏公演 2019年3月1日 西川アイプラザにて


まもなく立春ですが、皆様インフルエンザにもやられずご健勝のことと思います。

さて、ますます舞台に円熟味と凄みが増している古関すまこさんの舞踏公演が添付パンフのとおり、3月1日(金曜日)夜7時、西川アイプラザにて開演の運びとなりましたのでご案内申し上げます。

合縁奇縁の天使の偶然の足跡。
どうか、でくの坊にして下さい。
魚の記憶が、幾億の死者たちの命が
私のからだの中で輝きますように。

解っても判らなくても、すまちゃんの舞台と同じ空間にいるだけで何かがビビッと伝わってくるものと思います。

舞踏は頭脳・精神性の側面と同時に身体による芸術だと思います。すまちゃんも昨年来、腰痛、骨折等に次々襲われ厄年だと嘆いておられましたが、我々の厄も一身に引き受けて舞台に昇華してくれているものと思います。

皆様ぜひお誘い合わせの上、西川アイプラザに詰めかけようではありませんか!

舞踏公演 inニシガワ図鑑Ⅲ
『むしろ偶然と至福という足で舞踏する・図鑑』

ダンス 古関すまこ、磯田瞳、犬養佳子、風間純子、コイケ龍一、田中恵一、松元亨平
演出振付 古関すまこ

日時 2019年3月1日(金) 開演:19:00~
会場 西川アイプラザ5Fホール(岡山市北区幸町10-16)

2019年2月2日土曜日

ある夜のできごと(後編)

(前回までのあらまし)夜分、幼なじみの加代ちゃんから緊急事態の発生を思わせる電話がかかってきたので家まで見にいったのですが応答がありません。見回りに行ってくれた警察からの報告でも安否が不明なまま恐ろしい夜を過ごすことになりました。
もう深夜2時、眠れない私はカナダの従姉キャサリンに国際電話をかけました。さいわいカナダの現地時間は午前10時ごろです。「今夜こんなことがあって心配と興奮で寝られない、幼なじみが亭主から無視されていて今まさに安否が不明、だれかにしゃべらないと頭がおかしくなりそうなので聞いてくれる?」
私は加代ちゃん夫婦のことや警察に出動までしてもらったことなどをあまり得意でもない英語で小一時間もしゃべりまくりました。キャサリンは私の話をじっくり聞いてくれ、私を励まし、また日本の女性は辛抱しすぎる、そんな状態で夫婦を続ける意味はないではないか、自分とラルフ(夫)の間にはいかなる秘密もない、などと感想も述べていました。
こんな真夜中に時差の関係で電話が迷惑にならない話相手が存在することは本当にラッキーなことです。ひととおり自分の心の内や葛藤を話したら眠気も襲ってきたので電話を切り布団に入りました。
朝になって遠方に住んでいる加代ちゃんの長男さんと連絡がつき、私は昨夜のことを手短に説明しました。医者である長男さんは私の危惧に心当たりがあったのか、すぐ両親と連絡を取るとのことでした。加代ちゃんからも電話がありました。驚いたことに昨夜私に電話したことなどすっかり記憶から飛んでいるようです。ともかく、週明け早々病院でCT検査を受けることにご主人も同意されたらしく私もほっとしました。
CTの結果は脳のどこにも異常はなく、長男さんが懸念していた認知症の疑いもありません。いったいあれは何だったのか、おそらく離婚の危機にあって強度のストレスが入眠時幻覚でも引き起こしたのではなかろうかと私は素人ながら想像します。
また交番の警察官が言っていた「出動したら、警察に通報したのがあなたであることはすぐ分かる」という点についても加代ちゃんのご主人から苦情もなければ感謝の言葉もありません。「ある夜のできごと」というしかない不思議な体験でした。

2019年2月1日金曜日

ある夜のできごと(中編)

(前回のあらまし)夜分、幼なじみの加代ちゃんから緊急事態の発生を思わせる電話がかかってきて、家に駆けつけたものの全く応答がありません。いったん引き上げるしかありませんでした。しかしこういう時こそ警察に相談すべきと思いました。
少し大回りして地域を管轄する交番に行ってみると夜遅いのにミニパトカーが見えました。車を停めて交番の中に入っていくと奥から3名の警察官が出てきてくれたので、これこれこうで行ってみたけどだめなのでどうしたものか、考えあぐねて交番に立ち寄ったと説明しました。当然のことながら私と加代ちゃん夫妻の関係も細かく聞かれました。
「我々が出動したら、あなたが通報したことは亭主にすぐばれますよ。いいですか?」こういう非常時でも警官は慎重というか落ち着いていて、直ちにパトカーで駆けつけるというのではないのですね。私の話を細部まで確認しながら聞いてくれるのが意外な気がしました。私はこう申し上げました。
「加代ちゃんの病状が心配でたまらない、警察を呼んだことでご主人から怒鳴られてもそれは仕方ないこと。また何が何でも警察に出動してくださいとも言えません。本当にどうしていいか分からないのです。事態が最悪の結果になっても私はできることはしたつもりだし、警察を責めることもいたしません」
一瞬の沈黙のあと、3人の警官のうち一番上席と思われる方が決然と立ち上がり「これから見に行きます」と私に告げました。パトロールの結果は後ほど電話するので自宅で寝ないで待っているよう指示がありました。警察っていったん決断したらもう迷わないんだな、さすがプロは仕事が違う!などと頼もしく思い、また感謝しながら自宅に戻りました。
30分ほど経過したころ警察から電話がありました。やはり呼び鈴には応答がなかったが、どの部屋も消灯されていること、母屋、離れともエアコンの室外機が運転中であることを確認したので引き上げたとのことでした。私はそれでは加代ちゃんが大丈夫かどうかは不明のままではないかと思ったのですが、警察も令状もないのに勝手に人家に踏み込むことはできないのでしょう。
翌朝、遠方でクリニックを開業している息子さんに連絡を取ってみるしかないと思いましたが、興奮と不安で寝ることもできません。(続く)