2020年6月24日水曜日

現代の鎖国

日本史で習った江戸時代の鎖国っていったいどんな感じだったのでしょうか。鎖国していても現実には外国からいろいろな道具や嗜好品などが長崎を経由して日本に持ち込まれていたと思いますが、やはり庶民にとって外国とは日常生活に縁のない遠い存在であったに違いありません。
一方、当時の日本人は外国で起きるさまざまな戦争、動乱、革命、疫病の流行、宗教の対立等の混乱など知る由も、それらに悩まされることもなく、日本独自の文化を育み、人々は仕事と趣味を調和させ、貧しくとも平和な生活を築いていたものです。そして1867年、大政奉還があり、鎖国は解け明治という疾風怒濤の時代に突入しました。
日本は急速に近代化し、敗戦、高度経済成長等いろいろあり、2020年の現在、世界はすっかりグローバル化しました。がここにきてまさかのコロナ鎖国の復活です。もちろん動けないのは人間だけで、物流、情報、通信は従前通り機能しています。
4月初め、カナダの従姉に「大葉」の種を航空便で送ってあげました。「大葉が好きなのだけれど、種が手に入らない」と言っていた彼女の希望をかなえることなど簡単なことです。スーパーで種を買って封筒に入れて郵便局で投函するだけ。
ところが1週間過ぎても1か月過ぎても「届いた」とのメールが来ません。そして我が家の庭でうっとうしいぐらい大葉が茂りだした6月半ばになってやっと届きました。考えてみると郵便局は引き受けてくれたけれどカナダ行きの直行便がない現状では、大葉の種が入った封書はいったいどんな旅をしたのでしょう。横浜からバンクーバー行きの貨物船に乗せられたのかもしれません。
このように物流は確保されているといっても、本来1週間で届くものが2か月を要する例もあります。同じく情報はテレビやネットでちゃんと伝えられているはずですが、現地に出かけて自分で見聞きしたものとは迫力も生々しさも違います。大葉の写真からあのさわやかなにおいが伝わってこないのと同じです。

外国旅行がいまだ解禁にならない現代の鎖国状況のなかで、今一番の望みは国際線の飛行機の席に座ること。安全な行き先が少ないのがやっかいですが、ニュージーランドあたりなら問題ないのではないかと“開国”の日が待ち遠しいこのごろです。

0 件のコメント: